大人日舞教室
~中学生から大人の方のお教室~
本格的な日本舞踊を習っているのに、お茶の時間は女子会のよう!(男性も活躍してます!)そして、踊るときの真剣な眼差しは会社や家族の知らないもう一人の自分。
さあ一緒に踊りましょう。日本古来から伝わる舞。

本部教室
月謝制のお稽古
若宮流本部のお教室です。宗家の直接の個別指導が受けられます。
といっても、堅苦しいことはございません。
初心者からどなたでも入門いただけますので、お気軽にお稽古にいらしてくださいませ。
日舞に興味を持った方は、まずは考える前に一度体験してみてください!
若宮流本部のお教室です。宗家の直接の個別指導が受けられます。
といっても、堅苦しいことはございません。
初心者からどなたでも入門いただけますので、お気軽にお稽古にいらしてくださいませ。
日舞に興味を持った方は、まずは考える前に一度体験してみてください!
会場 | 本部教室(川崎市) |
---|---|
費用 | 月謝 10,000円 |
お稽古時間 | 月4回 1時間 |
人数 | 少人数にて個別指導 |
お稽古スケジュール
2023年6月6日 | 1年間ずっと受付します。R5年参加者受付中【日本舞踊のサブスク】メンバー限定レッスン動画と月1オンラインレッスン | |
---|---|---|
2023年12月9日 | 子ども日舞の体験会 | |
2023年12月11日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月12日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月18日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月19日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月25日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月26日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2024年1月13日 | 子ども日舞の体験会 | |
2024年2月10日 | 子ども日舞の体験会 |
日舞サークル
仲間と一緒にワイワイ踊る
若宮有志の会の主宰のサークルです!
踊りで日常を忘れてリフレッシュしましょう!
日舞好きな仲間が集って楽しく踊っています!気軽にご参加ください!
お仕事帰り洋服で参加もOKです!
はじめての方でも経験者の仲間が丁寧に教えてくれるので安心していらしてください。
若宮有志の会の主宰のサークルです!
踊りで日常を忘れてリフレッシュしましょう!
日舞好きな仲間が集って楽しく踊っています!気軽にご参加ください!
お仕事帰り洋服で参加もOKです!
はじめての方でも経験者の仲間が丁寧に教えてくれるので安心していらしてください。
会場 | 矢向地域ケアプラザ(横浜市) |
---|---|
費用 | 1回300円~500円 |
お稽古時間 | 約30分(サークルに参加) |
お稽古スケジュール
2023年6月6日 | 1年間ずっと受付します。R5年参加者受付中【日本舞踊のサブスク】メンバー限定レッスン動画と月1オンラインレッスン | |
---|---|---|
2023年12月9日 | 子ども日舞の体験会 | |
2023年12月11日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月12日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月18日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月19日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月25日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2023年12月26日 | 【子供~大人】体験レッスン(ご希望の日時を承れないこともあります) | |
2024年1月13日 | 子ども日舞の体験会 | |
2024年2月10日 | 子ども日舞の体験会 |
*若宮流有志の会とは
若宮流の門弟の有志による非営利団体です。
伝統芸能である日本舞踊を後世に受け継いで行くという使命のもと、日本舞踊をもっと身近にもっと気軽に、より多くの方に楽しんでもらいたいという思いから発足しました。
主に慰問や地域イベントでの日本舞踊の披露を行なっております。
また、日舞ワークショップやサークルを通じて、日本舞踊を気軽に体験できる活動を行っています。
若宮流の門弟の有志による非営利団体です。
伝統芸能である日本舞踊を後世に受け継いで行くという使命のもと、日本舞踊をもっと身近にもっと気軽に、より多くの方に楽しんでもらいたいという思いから発足しました。
主に慰問や地域イベントでの日本舞踊の披露を行なっております。
また、日舞ワークショップやサークルを通じて、日本舞踊を気軽に体験できる活動を行っています。